アグロゼシカ番外編

今回の記事は僕個人の現状細かい基準で考えているところを詳細にまとめます。出来ればエンタメ的な見世物として見ていただけると助かります。また、信頼度は担保できないので、判断は各自にまかせます。

 

個人的にかなりキモい内容なので読者層は意識せずに書くつもりです。

 

前後配置編

1.ニードルマンの前後

基本的にはほぼ全て前列置き。2/2ユニットをブラレ等に有利トレードされるリスクを避ける。

ブライの関係で光前は基本後列。ただ、リカントは明確な勝ち筋のためリカントを隠す時は1ニードルマン前列、ピッキーの場合が難しい。

スライムスカウトのところで解答とはいえないが悩んでいる部分を詳しく説明する。現状は、ニードルマン後列にしている。

1打点が欲しい時やシゴレ処理絡みで後列隠しの例外は存在。

 

2.どけぼうずの前後

不明。個人的にライバルズ最強AIと比べて配置の練度の差が出るならこのカードだと予想している。

基本は前置き。アンアリ戦はケツ2が多く、プラズママウスがあるデッキなのでリカントとピッキーを隠す以外は後列。

テリー戦は状況依存、フラゾンを主とした1コスハンドリーディングにあわせることが多い。後述。

アントル戦は形としては後列のが良さそうだが、勝率がピッキーに依存するのでトップピッキーでないとリソース、火力が足りない場合は前列。

現環境は王女救出がかなり強い環境で、たたかうを強くプレイすることを重要視している。1/2とげ+たたかうの処理は積極的に狙う。

 

3.ブラッドレディの前後

基本後列、3枚のカードを取るポテンシャルがあるのでそこを狙っていく。搾取系カードの印象。

テリー戦は武器事故しているときは前列が視野に入る。エビルスピリッツ有利トレードの負け筋は減らしたい。

アントル戦はケダモンなしが見えるまでは前列。つちわらしルイーダねねくらいしか有利トレードが狙えないので、そこが切れた場合はトップケダモンケアに移行。

エイピ戦は後列に置きがち、諸説ありそうだが結果への影響が薄いと判断。個人的には誘いでの処理を重く見ているので、ブロック要員の価値を低く見ている。

 

アンクク戦の配置はバギママルチェロに依存。狙い撃ちも多く、脳のリソースとしては節約気味。

 

配置はシチュエーション依存なのでかなり例外も多く、かつ、自信度も低いのでこのようにまとめました。異論歓迎。

 

初手出し1コス編

かなり大雑把にいうと

ニードルマン>プチマージ>リカント>タホドラキー>ピッキー

の順 とげはシーゴーレムの出るターンの前に出したい。シチュエーションでの例外はかなり多い。ちなみにとげをなぐらなかった試合は過去2回なのでほぼ殴ってよい。

タホドラキーは1点を出しにくいデッキの場合は先に出すこともある。また、序盤でタホドラキーで戻したいカードがない場合は保留することもある。

低コストが潤沢で対アンククの場合のみ4Tニフラムに1 3/2を合わせる。

ちなみにモーモン、ニードルマンは全部モーモン派。

よって、プチマージ+ニードルマン+シゴレの場合はかなり2ロトなのでプチマージでも良い気もしている。ただ、トップ多面展開を現状は優先している。

 

マリガンレンジ編

メラゴ初手キープレンジ

現状していない。対アンアリの強ハンドのみ考えているがメラゴとたたかうのくっつくターンがイマイチすぎて保留。

 

エビルアップルキープレンジ

後攻リンゴリンゴ基本一コスの時のみキープ。

ロト進めながらの3面展開は強いという判断。リンゴ2枚のみの場合は返す。単キープレンジは僕は存在しない。ただピッキーとの組み合わせなら諸説ありそう。

 

後ブラレブラレキープレンジ

対テリーアンアリは基本一コスがなくてもキープ。

アントルは両方返す。ピサロは1枚単キープ。

ブラレブラレシゴレはテリーのみ全キープ。

アンアリはシゴレを返す。

 

ほかに特殊な例があった場合や詳しい理由が気になる場合は質問に答えるので、気軽に絡んでください。裏目もかなり含んでるグレーな部分なのでかなりダウト寄りな視点で見てもらえると助かります。

 

裏プラン編

ハンドが事故った時等に役立つ裏プランをまとめます。

1. 1 2/3プチマージ育成

対アグゼシやテリーで出現、ケツ3をいかす展開

2.リカント暗闇ハーピー

たまに使うがかなりのロマンコンボ。可能な場合でもトップシゴレのケアを優先することの方が多い。

3.メラゾビアンカ

早めに揃った場合は、5ターン目に救出2回とテンションをためた状態を作るようにプランニング。あとは、6救出メラゾ、7ビアンカテンション愛。

4.メラゾメラゾビアンカ

早めに揃った場合は、5ビアンカテンスキから6救出メラゾ(メラミメラミ)、7救出メラゾ愛

5.5tロト起動ビアンカ

8にビアンカを決めるには8tにテンションマックスでビアンカ救出愛を打てる形にする。

6.プチマージメラガイアー

最終兵器。大抵9コストになるので、9tに9コスメラガイアーと条件が合えばテンションを2回貯めた状態にしておく。

 

トップ打点期待値

直接火力はビアンカ6、メラゾ5×2、メラミ3×2

シルビア3×1、メラゴ1×2

ベビパンを1点とみると1×2  3点とみると3×2

オカルトだが、だいたいトップ打点の期待値が1点くらいになる。実際はテンションとロトの進行状況やピッキーとタホドラキーが絡む。簡易オッズ計算で使えるので便利。

 

後攻1ロト起動ハンドレンジ編

相手の先攻初動がスライムスカウト、つちわらし、フラワーゾンビのときにどこまで後攻1tにロトが起動できるのかの現状の僕の判断のまとめ。

対アンアリ

基本的に4t7tにきついカードがないのでボードを取り返すのにターンをかけて良い印象。ザンクローネが減っているのも追い風。

ピッキーやタホドラキー等のケツ1の1コスしかない場合、置くわけにはいかないのでロト起動。メラゴーストのみの場合も同様にしているが疑問あり。シーゴーレムを所持している場合は、3にシーゴーレムを置くことも考え、会得の取得タイミングによって動きは変わるリスクはあるが、かなりロト起動にしている。自信度中

1.メラゴースト+基本一コス所持

ここもロト起動から行なっている。

2tアンルシアテンションには、メラゴたたかうで処理、メラゴ裏置き+基本一コス、たたかう+基本一コス、たたかう+テンションあたりを手札と相談で問題なし。相手のマリガンキープ枚数等によって、3tシゴレサンチョ等のキツイ展開になるべく対応できる択をとるようにしている。

2tあばれざる等にはたたかうテンションスキル溜めがほとんど(3にシーゴーレムが出ないことも理由の一つ)。メラゴーストを上から処理されることやスライムにぶつけられるのは基本避ける。いつか相手がアンルシアを起動するタイミングで春がだいたい来るので、そこまで耐える展開が多い。アンルシア起動していない分、4にしかシーゴーレムがおけない点は戦略に組み込みやすく、ハーピー救出から捲れる展開も多い。

2.エビルアップル+ケツ2の1コスト

ここも上と同様ロト起動から行いたい。メラゴがない分、リンゴ裏置きの展開だよりだが1コストをスライム2体で取られるよりはマシな方が多い。

ただ、相手が全キープの場合やキープしていないところ(トップ含む)からのスライムスカウトの場合は条件が変わるという判断。そもそも先1スライムスカウトはかなりキツイ動きだと認識しているので裏目は許容範囲。相手に綺麗に展開されていった場合やブライからの綺麗なトレードで顔が持たなくなるため、ケツ2の1コスでスライムを吸ってトップから勝ち筋を探していくほうが賢明な印象。ここら辺の塩梅は条件や要素が多く自信度低。リンゴ持ちくらいならば素直にケツ2の1コスを置いた方が良い可能性や処理札の少ないアンアリならばユニットでのトレードを全力で避けるためにロト起動という考えのどちらも納得できる。信頼度低。ただこちらもシーゴーレムがあればロト起動寄りにしている。

3.ケツ2の1コストのみ

リカント込みで1コスト置きにしている。この時に3でプラズママウスに走られて有利トレードは最悪なのでケアできるような展開を意識。

うまぶりが好きなのでロト起動から入りたがるが、メラゴリンゴシゴレ等のくっつきがない場合は無理筋なことが多い印象。サンプルも少なく、不確定要素が多いので自信度低。現状の僕の結論としてあっさりと流してほしい。

対アントル

相手が低コストで埋めるデッキでないので、ロト起動レンジを広く取ってる。そもそもが有利なマッチでないため、トップ込みの上振れ(リンゴメラゴ等の受け入れ)での勝ちを狙いにしている。上記との違いとしては、3の場合でもケダモンで崩壊しそうな場合ならロト起動している。

対テリー

フラワーゾンビに対しての、ロト起動のレンジについて。基本はマリガン枚数が多ければ多いほどロト起動。少なければ少ないほどユニット出しで頑張るようにしている。相手の思考時間も相手の技術の信頼度に合わせて、一応考慮している。キープしていたかも重要。シーゴーレムがあるとかなりロト起動寄りになる。

 

ハンドリーディング編

個人的にはアグゼシの1番の面白さだと思っている。正直なところ、手札での択や思考自体は少なく、やる動作?も少ないので、相手のことしか考えていない。相手の動きが信頼できなくなればなるほど必要なくなることも多く、手札の動きがなんであろうと1択みたいな場合は考えずに別ゲーや動画を見ていることも多いのでしらいしって人は反省してほしい。

基本的には、4パターンあると思っている。

1.相手のハンドの動きや矢印の向き等のシステム読み

キャラが光ったとか手札がピコピコしている、

みたいな読み。デジタルカードゲーム初めてマンなので、多分そこまで上手くないと思っている。あと、あんまり好きじゃない。割愛。

2.最大値読み

僕の造語なので、名前は適当に流してほしい。

理想ムーブの想定に近い。個人的にはこれをハンドリーディングというのを認めたくないが、3シゴレ、4痛み分け等のケアがここに該当する。「この動きしたらこれ持ってるでしょ」みたいなものも僕はこの枠に入れている。実質、前に書いているブログがそこにあたると思っているので割愛。

3.最小値読み

反対だからこの名前にした。しっくりはきていない。「相手が〜をしなかったから、もう持っていないよね」という読み。ブラレを強く使えるのに使わなかった、痛み分け打ちたいシーンなのに打たなかった、とげぼうずを1tに出したので言霊は多分持ってない、MPをあまらせたのでそのコスト帯をもっていない、等である。説明より個人の練度に依存。各マッチごとのマリガンのキープレンジの把握と合わせて使うことが重要。

4.使っていないカード

「一番左ドレアムじゃん」の奴。アグゼシというデッキの強みとして、相手に死に札を多く持たせられることが存在すると思っている。環境が固まった時にリスト化を毎回している。

 

もし機会があればちゃんとまとめたいと思っています。が、ミリオンダウトのブログをちゃんと書いてからになるかなーと思うので、おそらくお蔵入り。

 

逆ハンドリーディング

おそらく活躍する機会が少ないが、アグゼシというデッキの構築上よく出現する。

具体的にいうと同名カードを持っている時に左と右のどちらを使うかという話である。優先度低

基本的に使っていないカードは、火力か使い所のなかったブラレ(かろうじてシゴレ)に見えていることが多く、圧力をかける種にできる。4弾のときはだんごスライム等のこともありめちゃくちゃ気にしていた。これをするには、相手のハンドリーディングができて、相手がどうハンドリーディングしているかを自分で想像できなければいけないことと、さらに、相手がその読みをしていることが必要とハードルが高い。ただ、その割に報酬が劇薄なのでやる必要はそこまでない。基本は左から使うで良さそう。ブラフ大好きマンなので考えるのは好き。アグゼシは考えること自体は基本少ないデッキとも言えると思っているので、勝ち確火力等でやることがない時に考えるとアグゼシの面白さが少しは増えるかもしれない。

 

 

5000字くらいのキモい文章な上に、書きながら自信のないことも多いキモさにキモさをかけたブログですが、好きなデッキの総括なので残したいと思って書きました。異論はかなりありそうなので、物好きの人とあーだこーだ言えたら幸せです。最後まで読んでいただきありがとうございました。